google-site-verification: google4d6a92ed880fee3a.html

〜癒し猫〜@療法士

科学的根拠に基づいた情報発信をしていきます!

計画倒れをもうさせない!!??(科学的根拠有り)

f:id:futureofPT:20190809170658j:plain

生産性


 皆さん「TODOリスト」を作り計画を立てていますか?

 

 

またその計画の最中に邪魔が入って、集中力が落ちたり、イライラしたりした経験はないでしょうか?

 

 

 

 

今回はそんな計画倒れを防ぐ研究があったので紹介します。

 

 

 

結論

「偶然プランニング」によって、私たちの生産性低下を防ぐ

 

 

偶然プランニングとは?

 

 

これはロンドンビジネススクールが提唱したテクニックで、偶然的プランニングというものになります。

 

 

 この「偶然プランニング」という方法が最も私たちがすべきことを出来るようになる方法なのです。

 

 

研究

 

 

これはロンドンビジネススクールが行った研究になります。

 

この研究の対象者は187人のビジネスマンで、全員を2つのグループに分けました。

 

1・ごく普通のTO DOリストでスケジュール管理したグループ

 

 2・TO DOリスト+偶然プランニングを行ったグループ

 

 

 

ちなみに、

「TO DOリスト」とは、

1・やるべきことを明確化する

2・優先順位をつける

3・タイミングを指定する

この3つで、自分のスケジュール管理をして、するべきことを実行するためのものになります。

 

 

「偶然プランニング」とは

「TODOリスト」で明日の計画を明確化した後に、明日どのような邪魔が入るか、誰が邪魔をしてくるのか、どのような邪魔によってすべきことが出来なくなるのか、

を考え、あらかじめ邪魔に対して対策を考えておくことです。

 

 

 

 研究に戻りますと、

 

2「偶然プランニング」を取り入れたグループには、自分のやるべきことの妨げになりそうなことを書き出して、それに対する対策作ってもらいました。

 

そして、2週間1・2を行ってもらいました。

 

 

 

結果

 

・仕事に対する邪魔が入らない場合どちらのグループも生産性もモチベーションも低下しなかった。

 

・仕事に対する邪魔が1日の仕事量の20%程度になると、普通のTODOリストだけを使ったグループは生産性が顕著に下がった。

 

 

 

 

 

 

 

つまり、あらかじめ対策をリスト化する「偶然プランニング」を行っておくと、予期しない中断が」起きたとしても、無駄にイライラしたり、自己嫌悪に陥ったりすること(なく、本来やるべきことに戻ることができたというわけです。

 

 

 

 

 

結論

「偶然プランニング」によって、私たちの生産性低下を防ぐ

 

 

 

 

 

一個人の見解

 

私たちは、計画を立てるときに楽観的になる傾向が大きいようです。

ですので、その計画が実行不可能となった時に、自己嫌悪に陥ってしまいます。

それから悪循環が起こってしまう場合も有ります。

 

ですので今回示唆された「偶然プランニング」の効用はとても高く誰に対しても効果があると思います。

計画の邪魔は誰しもに起こることです。

 

ですので「偶然プランニング」によって皆さんの生産性を落とさないようにしませんか。

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

参考文献

 

 https://psycnet.apa.org/record/2017-52058-001

 https://daigoblog.jp/

 

ホエイプロテインVSソイプロテインはどっちがいい??!!(科学的根拠有り)

f:id:futureofPT:20190807154047j:plain

ホエイ? ソイ? どっちがいいの?


プロテインを飲むことによって、代謝が上がる・食欲が減ることによって総摂取カロリーが減って、体脂肪が減る、など私たちのダイエットに欠かせないプロテイン

 

 

 

では、どのプロテインを摂取したら良いのでしょうか?

 

今回は、ホエイプロテインVSソイプロテインについて研究がありましたので、紹介します。

 

 

結論

 

ホエイプロテインの方がダイエットのお供に向いている

 

 

 

 

 

 

研究

コレは、テヘラン大学の行った研究になります。

実験の参加者はBMIが25以上の肥満男性52人で、全員を2つのグループに分けました

 

 

1・夕食を食べる30分前に67.5gのホエイプロテインを飲む

 

2・夕食を食べる30分前に60gのソイプロテインを飲んだグループ

 

両グループとも、カロリー制限を行わず、総摂取カロリーに占めるタンパク質の量を大体34%にする・高タンパク食の状態にしました。

 

つまり、

太っている方の食事を高タンパク食にするとどうなるのか調べたものです。

 

12週間この食事を続けていただきました。

 

 

 

 

 

結果

 

 

ホエイプロテインを摂取していたグループの体脂肪が9%減っていた。

 

 

 

ホエイプロテインを使っている人たちの食欲も減少し、カロリー摂取量が減り体重も体脂肪も減っていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

結論

 

ホエイプロテインの方がダイエットのお供に向いている

 

 

 

 

 

 

 

一個人の見解

 

タンパク質の量を多くすることで、食欲が抑えられ、総摂取カロリーが減るというのは様々な研究でも示唆されています。

 

 

 

ですので、ホエイプロテインを飲んで食欲をコントロールし、ダイエットに成功しませんか。

 

 


人気ブログランキング

 

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

 

参考文献

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16046715

https://www.physiology.org/doi/full/10.1152/japplphysiol.00152.2014
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25277886

https://daigoblog.jp/

最強のホルモン=テストステロンを増やす方法(科学的根拠有り)

f:id:futureofPT:20190807152952j:plain

テストステロンMax!!!

挑戦心ややる気が最近出ないと感じていませんか??

 

それはテストステロン=勝者のホルモンが減少しているからかもしれません。

 

テストステロンは「勝者のホルモン」と称されるほど、私たちの日々の勝負事や仕事に欠かせません。

 

テストステロンは、活力の源で有り、挑戦心を与えてくれます。

 

そんなテストステロンを増やす方法を今回は書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論

1・体脂肪率を8~15%に維持する

2・十分なカロリーを摂取する

3・不足しがちな栄養素を摂取する

4・筋トレ

5・三大栄養素のバランスを調整する

6・睡眠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テルトステロンの増大に必要な要素6選

 

1・体脂肪率を8~15%の範囲にする

・肥満になればなるほどテストステロンは減少する:お腹周りの脂肪はテストステロンをエストロゲンに変えてしまう酵素を増やす働きがある。

2013年の研究で、BMIが25以上の男性は、標準の体重の男性と比較して40%もテストステロン値が低いことが判明している。

 

ガリガリになってもテストステロン値は減少する:ボディービルダーを対象にした研究によると、体重を絞り込み過ぎるとテストステロンは20%減少することが判明。

 

 

つまり、テストステロンを増加させる適正な体脂肪率は8~15%となります。

 

 

 

2・十分なカロリーを摂取する

・食制限をしすぎてもテストステロンを減少させる

 

・カロリー制限の適正値は維持カリーの20%:1984年の研究によると、維持カロリーからマイナス20%までならばホルモンバランスを保てるので、テストステロンを維持できる。

 

 

3・不足しがちな栄養分を摂取する

 

・ビタミンとミネラルを摂取する:ビタミンとミネラルはテストステロンの生成に深い関係があるので、意識的に野菜・魚から摂取を行う

 

 

4・筋トレ

 

・筋肉量とテストステロンは相関関係:筋肉を動かすことによってテストステロンは増加をし、その後も高い値のテストステロンを保つことが出来る。

 

 

5・三大栄養素のバランスを調整する

体脂肪を8~15%のラインに保つことが出来たら、次のステップ

 

 

・総カロリーの4割りを脂肪にする:適正な目安としては、総カロリーの40%を脂肪にし、20%をタンパク質・残りを炭水化物にする。

 

 

 

6・睡眠

 

・睡眠時間とテストステロンは相関関係:一日の睡眠時間が4時間の人は8時間の人と比較して、テストステロン値が半分以下だったことが研究で示唆されている。

一日の睡眠時間適性は7~8時間。

 

・テストステロンはストレスに超弱い:テストステロンはホルモンですので、睡眠不足や日常のストレスに超弱いので、しっかりストレス対策をすることが大切。

 

・睡眠時間の増加によってテストステロンは15%増加する:2010年に行われた研究によると、睡眠時間が1時間延びるごとにテストステロン値が15%ずつ増加した。

 

 

 

 

 

 

結論

1・体脂肪率を8~15%に維持する

2・十分なカロリーを摂取する

3・不足しがちな栄養素を摂取する

4・筋トレ

5・三大栄養素のバランスを調整する

6・睡眠

 

 

 

 

一個人の見解

 

筋トレ・ストレス対策・睡眠・食事によってテストステロンを増加させることが出来るので、日々すこしづつにでも改善させていってください。

 

また、一日60gのナッツを食べることで、テストステロンの向上が見込めるそうなのでぜひ試してみてください!

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

参考文献

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22970699

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23412685

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/6539064

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23412685

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10355847

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10634401

https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/1029127

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19684340

https://yuchrszk.blogspot.com/

40歳を超えたら寝る前にプロテインを飲みなさい!!??(科学的根拠あり)

f:id:futureofPT:20190806141007j:plain


40歳を超えてしますと、筋肉が落ちやすくなってしまうサルコペニアになる可能性が高まっていきます。

 

 

その原因の1つとしてあげられているのが、「年をとるとタンパク質の吸収が悪くなってしまうから」だそうです。

コレは一般に「アナボリック抵抗性」と呼ばれる減少になります。

 

 

ちなみに

・20歳の時は1食20gのタンパク質で十分筋肉が育っていたが、40歳がおなじレベルで筋肉を発達させようとすると35gもタンパク質が必要

だそうです。

 

 

 

では、人生の半ばを過ぎた方はどうすれば良いのでしょうか?

 

今回の研究は、そんな方を対象にした研究になります。

 

 

 

 

結論

寝る前の40gのプロテインで筋肉を維持できる

 

 

 

 

 

研究

コレは48人の男性を対象にした研究になります。

参加者の年齢は65~85歳、BMIは20~30ぐらいになっています。

 

 

 

 

 

 

 

そして、この参加者を4つグループに分けました

 

1・40gのカゼインプロテインを飲む

2・20gのカゼインプロテインを飲む

3・20gのカゼインプロテインと1.5gのロイシン(アミノ酸の一種)を飲む

4・水を飲む

 

 

これらのことを寝る前30分に飲んでもらってその夜の筋肉発達変化をしらべました。

 

ちなみに、日中はタンパク質の摂取量を均一にして、体重1kgに対して1.1gのタンパク質を摂取したようです。

 

 

 

 

 

 

結果

 

・40gのプロテインを飲んだグループは、水だけのグループに比べて33%もタンパク質合成が向上した

 

・20gのプロテインを飲んだグループは、水だけのグループに比べて15%筋肉のタンパク質合成が向上した。

 

 

 

つまり、筋肉を落としたくない場合は、寝る前に40gのプロテインを摂取すると筋肉を維持できるみたいですね。

 

 

 

 

 

 

結論

寝る前の40gのプロテインで筋肉を維持できる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一個人の見解

 

タンパク質だけを摂取しても筋肉の維持につながるので、さらに運動を増やすことでより健康体になれるのではないかとおもいました。

 

 

現在の日本は生活習慣病の方が多いですので、運動をして筋肉を保ち、健康な食事をして、ぜひ生き生きと暮らしていただきたいです。

 

そのためにも、理学療法士として食・健康からもアプローチしていきたい!

 

 

 

 タンパク質を手軽に摂取スルならホエイプロテインがおすすめですね。

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

参考文献

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28855419

 

https://yuchrszk.blogspot.com/

 

筋トレの最適な量ってどのくらい??(初心者向け)(科学的根拠有り)

f:id:futureofPT:20190805154730j:plain


筋トレが私たちに与えてくれるポジティブな効果は多大です。

 

これから筋トレを始めたいという方はで、適切な筋トレの回数やセット数を知らず闇雲に行ってしまっている人がいるのではないでしょうか。

 

 

今回は「筋トレのベストな回数や負荷」について調べた研究があるので紹介していきます。

 

そして、筋トレを好きになっていただきたいです。

 

 

 

研究の参加者は平均65歳と高齢ですが、筋トレ初心者野方には十分参考になる目安だと思います。

 

 

 

 

 

結論

 

週3回の筋トレ・エクササイズ

セット回数は3回

 

筋トレ・エクササイズの習慣を続けていくことが大切

 

 

 

 

 

 

研究

今回の研究は、過去に行われた506件の筋トレ実験から、質の高い25件のデータをまとめたメタ分析になります。

メタ分析なのでかなり信憑性は高めになっています。

参加者は平均65歳の方になります。

 

 

筋トレを1年ほど続けた場合の筋肉量や筋力の違いについて分析をしました。

 

 

 

 

結果

 

・週のトレーニング回数は2~3回がベスト

 

・1つのエクササイズごとに2~3セットがベスト

 

・1セットごとの回数は7~9回がベスト

 

・トレーニングの負荷は1RMの51~61%がベスト

 

・1回のおもりを上げ下げするのに使う時間はトータル6秒がベスト

 

・レップ間の休憩は2.5秒がベスト

 

・セット間の休憩は120秒がベスト

 

だったそうです。

 

 

研究いわく

 

「今回の分析でわかったノは「1エクササイズごとのセット数」と「セットごとの回数」の違いは、筋肉の発達においてほとんど影響がないということだ。6週間の短い筋トレにおいては、1回1セットでも1回複数セットでも違いはないらしい。

 

筋トレの初期においては、筋トレのセット数は、筋力や筋肉量の増加に関する重要な指標ではないと思われる。」

 

だそうです。

 

 

 

つまり、筋トレ開始初期の段階では、セット数や回数を増やした方が効果が高いけれど、特に気にせず好きな回数を重ねていった方が良いということです。

 

 

ポイントは

 

・筋トレ初心者=セットや回数にを気にせず、とにかく最低でも週2回のペースで続けることが大切

 

・筋トレ歴1年ぐらい=セット回数を増やした方が効果が高まる

 

 

ということで、何より大切なのは筋トレ・エクササイズを続けていくことなんですね。

 

 

 

 

結論

 

週3回の筋トレ・エクササイズ

セット回数は3回

 

筋トレ・エクササイズの習慣を続けていくことが大切

 

 

 

 

 

 

 

一個人の見解

 

筋トレのセット回数が3回程度で最適なので、今後の筋トレの参考にしていこうと思いました。

 

闇雲に筋トレをしても、疲れ果てたり、休むことに罪悪感を感じてしまうだけなので、まずは基準を知って、自分に適したメニューをこなしていくことが大切だと思います。

 

 

筋トレを続けて、自分が変わっていくのを感じながら、筋トレを好きになってほしいです。

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

 

 

参考文献

 

https://yuchrszk.blogspot.com/

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4656698/

 

食べないのに太ってしまう原因とは??!!(科学的根拠有り)

f:id:futureofPT:20190804161301j:plain

寝るのを邪魔されて怒る だって、太るもん

 

皆さんの周りに、食べていないのに痩せないという方はいないでしょうか?

 

その原因を今回示唆した研究があるので紹介していきます。

 

 

 

結論

 

睡眠不足によって、ホルモンバランスが乱れ、太ってしまう

 

 

 

 

 

 

 

研究

今回は睡眠に関しての論文をまとめたメタ分析になります。

その総数は500人程度になります。

 

そして寝不足によりどれくらいの脂肪が体につくのかを調べてくれました。

 

実験では、参加者の睡眠時間を3.5時間から5.5時間までに制限して、睡眠不足の状態を作りました。睡眠不足のまま一週間程度生活をしてもらい、1日の摂取カロリーを調べました。

そして普通の健康的な睡眠(7時間以上)を摂っている人と比較して、どれ位のカロリーが摂取量に変わったのかを調べました。

 

 

 

結果

 

1日6時間以下の睡眠を摂ると、睡眠不足の日は、

・およそ385キロカロリー余分に食べた

・消費カロリーは増えなかった

 

・睡眠不足が続くと代謝が落ち消費カロリーは減った

 

 

さらに、

脂肪の摂取量が増た

・タンパク質の摂取量が減った

 

つまり、

睡眠不足になると、摂取カロリーは増加し、体はカロリーを消費しづらくなるそうです。

さらに、高カロリーの食材を求めるように、食生活まで変わると判明したことになります。

 

 

また、その増加したカロリーを計算すると、18日で1kg体重が増えることになります。

 

 

 

 

 

その原因として、

睡眠不足によって、食欲を抑制するレプチンやグレリンのホルモンバランスが壊れ、誘惑に弱くなってしまうからだそうです。

 

 

 

 

 

 

結論

 

睡眠不足によって、ホルモンバランスが乱れ、太ってしまう

 

 

 

 

 

 

 

 

一個人の見解

 

睡眠不足は、太るだけでなく、私たちの生産性や脳のパフォーマンスを落とす可能性があります。

 

ですので、睡眠パターンを決めて寝る1~2時間ぐらい前はブルーライトなどを切って生活していきましょう。

 

 

 

 

また、睡眠不足は、私たち筋トレ好き(トレーニー)にとって欠かせない「テストステロン」を下げてしまうの、筋肉の増大が出来なくなってしまいます。

 

 

今回は質の良い睡眠をとるための本があるので紹介します。

 

 また不眠の原因は不安やストレスによるものが多いです、

 

前回の記事も参考にしてみてください。

 

 

 

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

 

 


人気ブログランキング

 

参考文献

 

https://www.nature.com/articles/ejcn2016201

https://daigoblog.jp/

 

高負荷トレーニングと有酸素運動はどっちが痩せる??!!(科学的根拠有り)

f:id:futureofPT:20190719115735j:plain

shujiのブログでよく出てくる短時間で代謝も上がり、痩せるHIIT。

 

「HIIT」のメリットは、とにかくきついけど短時間(4分~)で健康的な身体を作れることですね。

 

今回は、そんなHIIT等の高負荷トレーニングVS通常の有酸素トレーニング(ランニングなど)はどっちが、痩せるのかについて紹介していきます。

 

 

 

結論

 

ダイエットが目的の場合:短時間で終わらせたい方はHIITやSITがおすすめ。

ツラメの運動が苦手な方は有酸素運動

 

健康な体を作りたい場合:HIITやSITがおすすめ

 

 

 

 

 

 

 

 

研究

今回の研究は、HIITとSIT(高負荷トレーニング)とダイエットに関連するデータ28件を精査したメタ分析になっています。

実験のの対象者は837人と質が高そうです。

 

 

今回の比較したエクササイズ方法は以下の3つ

 

1・HIIT(高強度インターバルトレーニング):最大酸素摂取量80~100%ぐらいのツラメの負荷の運動を60~240秒ほど行い、間に休憩を挟む

 

 

2・SIT(スプリントインターバルトレーニング):最大酸素摂取量の100%ぐらいの超ツラメ運動を1セット8~30秒ほど行い、その間に休憩を挟む

 

 

3・MICT(中負荷の持続的なトレーニング):最大酸素摂取量の40~59%ぐらいの負荷の軽い運動を20~60ほどつづけて行う

 

ちなみに、この研究では、運動による消費カロリーは同等に調整されました。

 

 

ですので、12週間で同じ消費カロリーの場合どの手法が最も効果が見られたのかを見ています。

 

 

 

 

 

結果

 

・どのエクササイズ方法でも体重の減り方は同じ

 

・男女の差や、年齢の差も関係なく、どちらもカロリーが減った分だけ痩せる

 

 

と当然の結果がでました。

具体的な数字としては、

   1.26~1.48%の体脂肪減少

   0.91~1.38kgの体重減少

だったそうです。

 

 

 

 

しかし、HIITやSITは体内の老化防止効果が高い

 

ダエットの要素では、HIITも通常の運動も差はないのですが、

2015年に行われたメタ分析では、興味深い結果が出ています。

 

この研究は過去に行われたエクササイズ研究から162件を精査して、

「高負荷トレーニングと有酸素運動の違い」を調べたものになります。

 

 

 

結果

・HIIT系のトレーニングは有酸素運動と比較して

 

インスリンを減少させやすい

血中の脂質を改善してくれる

体内の炎症マーカーを減らす

 

つまり、体内の老化を防ぐ効果があったそうです。

 

 

 

 

 

結論

 

ダイエットが目的の場合:短時間で終わらせたい方はHIITやSITがおすすめ。

ツラメの運動が苦手な方は有酸素運動

 

健康な体を作りたい場合:HIITやSITがおすすめ

 

 

 

 

 

 

 

一個人の見解

 

消費カロリーが同じである場合は、体重の減少としてHIITも有酸素運動を変わらないことは、当然のことですが、

その後の基礎代謝・日常生活での代謝活動に違いが出るのだと思います。

 

人は、30歳あたりを境に代謝活動が低下していき痩せにくく、消費カロリーが増えにくくなってしまいます。

ですので、日々の活動の消費カロリーを増加させてくれるHIITが個人的にはおすすめですね。

 

短時間で終わりますし、何しろ器具などがいらず、老化防止に役立つので恩恵が深いです。

 

 

過去にHIITについて書いたものがあるのでリンクを出しておきます。

 

 

 

10rehabilitationsptjapan.hateblo.jp

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

参考文献

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28513103

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4429709/

https://yuchrszk.blogspot.com/